民間検定資格

仕事に直結するような医師や弁護士資格や、日商簿記やTOEICといった民間資格、危険物取扱者のように仕事に役立てられるような資格があります。このほかにもネイリストフラワーデザイナー検定資格など、趣味に活かせるものもたくさんあります。
どの資格にも魅力を感じますが、資格を取っても活かすことがないままならば、持ち腐れなんですよね。
ちなみに私は現在医療職として勤務していますが、実は宅地建物取引士の資格も持っています。医療職なので、宅権は全く今活かす場面はありません(きっとこれからも)。
資格を取るとき考えていただきたいのは、その資格が将来の自分に必要なものなのかです。ただ何もなくスキルアップのためとか、私のように何か他の資格を取らなきゃいけないという気持ちで資格を選ぶと、おそらく失敗し、時間もお金も無駄にしますよね。
何か資格を取ると仕事の幅を広げることができますし、何より資格を取ったことで満足してしまわずに活かすこと大事です。
転職をするにあたって資格を取ろうとされている方も考えていただきたいのは、転職に本当に有利な資格って転職に有利って言わない気がしませんか?だってそれは仕事に直結する「必要」な資格だから。
転職に有利だから資格を取るのではなく、転職先での仕事をするのための手段として資格を取るんだという思考の方が、どんな資格が今必要か明確になると思います。
仕事の幅が広がったり、独立開業に結びつく資格が「本当の転職に役に立つ資格」
資格は手段です。
ご自分の将来や仕事、趣味と向き合い、意味のある資格取得をしましょう。